洗濯表示について|ナースリーオンラインショップ
家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規程が改正され、
2016年12月1日から洗濯表示が変更になりました。
洗濯表示の記号と意味をまとめましたので、お洗濯の際に参考にしてみてください。
5つの基本記号
強さと温度の「付加記号・数字」




1. 洗濯
![]() |
液温は95℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯ができる。 |
![]() |
液温は70℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯ができる。 |
![]() |
液温は60℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯ができる。 |
![]() |
液温は60℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。 |
![]() |
液温は50℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯ができる。 |
![]() |
液温は50℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。 |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で通常の洗濯ができる。 |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる。 |
![]() |
液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。 |
![]() |
液温は40℃を限度とし、手洗いのみの洗濯ができる。 |
![]() |
家庭での洗濯禁止。 |
2. 漂白
![]() |
塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白できる。 |
![]() |
酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止。 |
![]() |
漂白剤の使用禁止。 |
3. 乾燥(タンブル乾燥)
![]() |
タンブル乾燥ができる(排気温度上限80℃)。 |
![]() |
低い温度でのタンブル乾燥ができる(排気温度上限60℃)。 |
![]() |
タンブル乾燥禁止。 |
3. 乾燥(自然乾燥)
![]() |
つり干しがよい。 |
![]() |
日陰のつり干しがよい。 |
![]() |
ぬれ吊り干しがよい。 |
![]() |
日陰のぬれつり干しがよい。 |
![]() |
平干しがよい。 |
![]() |
日陰の平干しがよい。 |
![]() |
ぬれ平干しがよい。 |
![]() |
日陰のぬれ平干しがよい。 |
4. アイロン
![]() |
底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げができる。 |
![]() |
底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる。 |
![]() |
底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる。 |
![]() |
アイロン仕上げ禁止。 |
5. クリーニングの種類
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる。 |
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。 |
![]() |
石油系溶剤によるドライクリーニングができる。 |
![]() |
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。 |
![]() |
ドライクリーニング禁止。 |
![]() |
ウエットクリーニングができる。 |
![]() |
弱い操作によるウエットクリーニングができる。 |
![]() |
非常に弱い操作によるウェットクリーニングができる。 |
![]() |
ウェットクリーニング禁止。 |