
看護師さんがどのようなポイントで選んでいるのかを調査しました!
初めての方にも買い替えの方にも
役立つお声を沢山いただきましたので、
シューズ選びの参考にしてみてください♪
\ナースシューズに関するアンケート結果発表/
ナースシューズに関する
\アンケート結果発表/
ナースシューズを使用する LINE友だち1,020人
集計期間:2023/2/24 ~ 2023/03/03
どんなタイプの
シューズを履いていますか

シューズ選びで重視するのは

■機能…48.6% ■価格…29.7% ■デザイン性…18.5% ■その他…3.3%
ナースシューズで
あると便利な機能は
(複数回答可)

■ 1位…軽量
【使用者コメント】
・色々買い換えましたが、最終的には履いていて疲れにくく、軽量なシューズを選びました。
・業務多忙で忙しく動き回る職場の方は、とにかく足の疲れにくい、軽量で脱ぎ履きし易いシューズを。
・軽いものだと、足が疲れにくい!
■ 2位…抗菌・防臭
【使用者コメント】
・多くの人が臭いを気にしているので、消臭効果は必須。
・臭いが気にならないもの。夕方になると足が臭うので。
■ 3位…ムレにくい
【使用者コメント】
・動いていると足裏も汗をかくので、蒸れないのを選んでいます。
・長時間履くので、ムレとクッション性は大切だと思います。
・蒸れにくく、長い時間履いても疲れないものが良いです。
■ 4位…クッションインソール
【使用者コメント】
・夜勤等の長時間勤務の際は、足が疲れたりするので、クッション性のあるインソールで調整した方がベスト!
・一日中履いてても、疲れないクッション性の良いものインソールも重視して選ぶ方がいいですよ。
・インソールのクッション具合も重要ポイントです。
■ 5位…脱ぎ履きしやすい
【使用者コメント】
・とにかく動き回る事が多いので、脱ぎ履きしやすいものがオススメです。
・業務多忙で忙しく動き回る職場の方は、とにかく足の疲れにくい、軽量で脱ぎ履きし易いシューズを。
・脱ぎ履きしやすい2wayタイプがお勧め。
■ 音鳴りしにくい
【使用者コメント】
・夜勤対策として歩行時音鳴りしにくい物を選ぶのも大切です。
・音のしないものが便利。
■ 幅広
【使用者コメント】
・長い時間履くなら、幅広で軽い、なるべく疲れにくい物が良いと思います。
・幅広で足を締め付けない物が履きやすい。
■ エアー入りソール
【使用者コメント】
・エアー入りは長時間履いていても疲れなくて、本当におすすめです!
・エアーが入っている方が疲れにくいです。
■ 甲・つま先ガード
【使用者コメント】
・医療安全の観点から、医療機関では足の甲を覆うものが良いとされています。忘れちゃいけないポイントです。
・履き心地はもちろん、安全性も大切だと思います。つま先から踵までしっかり覆われて、軽量なものがおすすめです。