
CODE:15760
SKU:1144265
この1冊で全身チェック!
ナースにまず必要な”正常”を知るための技術をまとめました
臨床で多くの患者さんをみてきたエキスパートの先生たちが、病院・在宅のどのような患者さんでも、全身に使えるチェック項目を厳選!
「何か変?」を判断するために、ナースにまず必要な"正常"を知るための技術をまとめました。
「何を」→「どのように」→「正常」→「よくある(典型的な)異常」の4つの流れで解説。
豊富なイラスト・写真・図でポイントがわかりやすく、新人・若手・学生さんにもオススメです。
ページを開いた状態でキープできるので、記録にも便利!
- 豊富なイラスト・写真・図でポイントがわかりやすい!
- 新人・若手・学生さんにもオススメ
- フィジカルアセスメント全体マップ付
試し読みはコチラ ≫
■目次
口絵 フィジカルアセスメント全体マップ
1.フィジカルアセスメントとは
視診、触診、打診、聴診
2.あいさつしながら観察する全身状態
3.皮膚はなめらかか
皮膚、爪、病変の例(平坦、隆起陥没〈続発疹〉、隆起〈続発疹〉)、DESIGN-R? 褥瘡経過評価用、STAR分類システム(スキン-テア)
4.顔つき・目つきに違和感はないか
顔貌、表情筋、眼の位置、眼瞼(まぶた)、結膜、虹彩、瞳孔・水晶体、対光反射、視野
5.鼻は詰まっていないか
鼻、副鼻腔領域
6.口に出血や腫れ、色の変化はないか
口唇、口腔粘膜(口腔内)、舌、歯・義歯、軟口蓋・硬口蓋・口蓋扁桃、咽頭後壁・舌、Eilersらの口腔アセスメントガイド(OAG)
7.耳は聞こえるか、リンパ節は触れるか
聴力、耳介、唾液腺、リンパ節
8.首の前面に腫れや血管の怒張はないか
甲状腺、内頸動脈、頸静脈
9.心臓はきちんと動いているか
心尖拍動、スリル、4領域・エルプ領域
10.呼吸に雑音はないか
胸郭、呼吸音
11.腹部はやわらかく、動きがあるか
皮膚・輪郭・形状、腸蠕動音、腹部全体(打診)、肝臓、腹部全体(触診)、反跳痛、腎臓の叩打痛
12.首・手足は普通に動かせるか
関節可動域(ROM)
・肩関節、肘関節、前腕、手関節、指関節、股関節、膝関節、足関節、頸椎
起立と歩行
・つぎ足歩行、ロンベルグ試験
上肢の運動
・バレー徴候、鼻指鼻試験
・【徒手筋力テスト(MMT)】
・三角筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋
下肢の運動
・ミンガツィーニ試験、踵膝試験
・【徒手筋力テスト(MMT)】
・腸腰筋、大腿四頭筋、前脛骨筋、下腿三頭筋、下肢の振動覚
13.認知機能は変わりないか
見当識、計算、記憶、MMSE
仕様
●監修/山本則子、編著/鈴木美穂、山花令子
●文庫判
●128頁