
CODE:15453
SKU:1140265
ICU(集中治療室)ナースさん必見!
本当に大事なことをコンパクトにまとめました
多岐にわたる診療科の重篤な患者さんをケアする、新人からベテランまで、幅広いナースに役立ちます。
時間に追われるICU看護師が、日々の実践の中でポケットを膨らますことなく携帯できて、
視覚に訴えるデザインで、サッと参照できることをイメージしました。
- 携帯しやすいサイズ
- 視覚に訴えるデザイン
- サッと参照できる
試し読みはコチラ ≫
■目次
1.ICU患者管理の全体像
ICUでの情報収集の視点
身体所見(外観)の観察
受け持ち開始時のデバイスチェック
系統別の観察・評価
ICU患者に起こりやすい合併症
2.ICUでよく使うスコアリングツール
意識レベル
ショック
敗血症
DIC(播種性血管内凝固症候群)
鎮痛
鎮静
せん妄
3.循環モニタリング
循環モニタリングの全体像
動脈圧モニター
フロートラック センサー(体外式連続心拍出量測定用センサー)
スワンガンツカテーテル(肺動脈カテーテル)
心電図モニター
ペーシング
4.呼吸モニタリング
呼吸モニタリングの全体像
血液ガス分析
パルスオキシメーター
カプノメーター
5.脳神経モニタリング
ICPモニター
BISモニター
6.補助循環
補助循環の種類と特徴
IABP(大動脈バルーンパンピング)
PCPS(経皮的心肺補助装置)
CHDF(持続的血液濾過透析)
7.酸素療法・人工呼吸療法
酸素療法のデバイス選択基準
酸素流量・濃度のめやす
人工呼吸器の分類/モード
人工呼吸器のグラフィックの見方
人工呼吸器装着中の観察
人工呼吸器の離脱
NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)
8.病態別のアセスメント
ショック
敗血症
急性心不全
急性呼吸不全
頭蓋内圧亢進
麻痺
イレウス
脱水
急性腎障害(AKI) 血糖異常
電解質異常
体温異常
9.ICUで特によく使う薬
集中治療領域で頻用される持続注射薬
持続注射薬(輸液)の敵下数早見表
配合変化一覧
10.重症患者の栄養管理
重症患者の栄養障害
重症患者の栄養療法プロトコル
目標栄養投与量の算定
経腸栄養
静脈栄養
嚥下機能評価
11.ドレーン管理
ドレーンで起こりやすい問題
胸腔ドレーン
腹腔ドレーン
脳神経ドレーン
ドレーン排液の正常・異常
12.早期離床
ICU患者の安静が身体に与える影響
ABCDEバンドル
早期離床のリスク管理
仕様
●編著/湘南鎌倉総合病院集中治療部
●文庫判
●144頁